ダミーメイン

2021-10-04

堀川遊覧船

 

松江市で暮らし始めてまる5年が経ちました。

 

「堀川遊覧船」この日曜日に乗ったんです。初です。

乗ってみようと思っていました。いつかは!

日々は過ぎ・・・

もっと早く乗れたのかもしれませんが

自分にとっては今がベストタイミングだったかな。

 

船頭さんの説明や歌声を聞きながら、風に吹かれて進む船。

なんと~いい景色、風、歴史・・・。

知らなかったことがたくさんで、見慣れた景色が違って見える。

 

もし、まだ乗ってないな~という方は

自分のタイミングでぜひ一度!

 

(おき)


2021-10-05

運動会は30分

 

秋晴れの万国旗に胸が高鳴る気持ち。

お昼の三段重に腕をふるい、家族でそれをつつく楽しみ。

総合リレーの大声援。どれもこれもなつかしい。

 

昨年から、我が子の保育園の運動会は体育館でクラス別での完全入替制になった。

コロナ感染症対策で人との接触をなるべく避けるためという。

今年はこんな手紙が保育園から事前に配られた。

 

●見守る保護者は父親か母親のどちらか一方。

●保護者同士のおしゃべり禁止。

●応援も声出しNG・移動NG。応援は等間隔に貼られた赤いテープの場所から拍手のみ。

 

※実際はもっとやわらかい言葉で書かれていて、申し訳ない気持ちが所々に散りばめられている。

もちろん検温・手指消毒必須。健康チェック票の提出もある。

 

運動会当日は私(母親)が、家族代表で参加。

カメラの手振れが気になり、拍手もままならなかった。

当然、隣の親御さんも動画に写真に拍手どころではない。

 

それでも子供達の高い声が響きわたり、にぎやかな30分であった。

たった30分であったが、可愛い盛りの子供たちの準備体操や踊りに癒され、

真剣に競技に取り組む姿に成長を感じた。

こんな運動会をかわいそうに思うのは親の都合で、

子供達は楽しかったと言わんばかりにハチャメチャに跳び、感想を聞くまでもない。

 

運動会の夜は曇っていた。我が子が「月見をしたい」と言い出す。

「曇っているからお月さまは見えないよ。また今度ね」と言うと、

「じゃあホシミは?」と返ってきた・・・ん?首をひねって、

星を見ることをホシミと言っているのだと分かった。

 

「星なら出ているかもね」と私。二人で外に出ると光る星は1つだけだった。

でも子供は「きれいだねー」と目をキラキラさせている。

 

月がなければ星を見ようという発想を抱きしめながら、

この子達が今の世界を楽しめていることに安堵する。

あぁでもお星様、お願いします。

 

来年こそはあのなつかしい運動会が出来ますように。

(sugao)


2021-10-06

潜戸遊覧船乗りました

先日、天気の良い休日だったので加賀の潜戸遊覧船に乗りました。

乗ったのは20年ぶりくらいでしょうか、、、

乗って分かったのは20年前とはずいぶん違ってました。

幼くして亡くなった子供たちの供養台が新設されておりその横には写真のような案内板もありました。

お祈りをした後、トンネルを抜けると『賽のかわら』が見えます。江戸時代から松江藩の藩港として北前船や隠岐との行き来の要所として栄えました。

船頭さんの達者な解説を聴きながら往時をしのんでみるのもいいもんです。

是非時間があればお立ち寄りください。

(ひろたん)

画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明

2021-10-07

予定がないという幸せ

社会人になって初めて、夏期休暇を連続取得してみた。

このご時世でどこにも行けないし予定もないから長期休暇にしても…

と最初は思っていました。

しかし、今回はあえて何もせず過ごそう!と決めて休んでみたところ、

意外な気づきがありました。

自分はアウトドア派だと思っていたのですが、何も予定を入れずに超インドアで

過ごしてみると、案外心地良くて、いつもはしない料理をしてみたり、部屋の模様替えを

してみたり、とっても充実したおうち時間を過ごすことができました。

朝目覚ましをかけずに適当な時間に起き、コーヒーを飲みながら朝の情報番組を

ぼーっと眺めている時間ってなんて贅沢なんだろう!と幸せを噛みしめていました。

これからは何もない休日をあえて作って、その贅沢を味わっていきたいなと思います。

夏期休暇の連続取得おすすめですので、まだ取ってないよーと言う方はぜひ。

とっとこ公太郎


2021-10-08

「古典への誘い2021」鑑賞

9月26日島根県民会館「古典への誘い2021」行ってきた。歌舞伎には全くの素人、市川海老蔵の熱烈のファンということでもないけれど、こんな時期にこんな身近で鑑賞できるものならと1等席1万2千円のチケットを購入。

生の舞台はやっぱりいい。

セリフはこれ日本語?というほどの古典語だけれど、ところどころわかる言葉と演技でストーリーは何となくわかるし、女形や大悪人など多彩な顔を演じる海老蔵の存在感は抜群、目力も半端ない。他の役者さんもそれぞれがいい味を醸している。お芝居といえども、その怒り、悲しみ、笑いは心にあふれた。

最後に海老蔵さんが「少しでも皆さんの免疫力が高まれば・・・」と言っていたように、こんな時だからこそ心を自粛させることなく、目を開き、耳を澄ませ、風を感じ、心を満たし生きていきたい。

あっちゃんおばあちゃん


2021-10-11

自分を追い込む

 

先日職場で連子鯛をいただきました。

こういう機会じゃない限り、魚をさばいたりしない私は腕を磨くチャンスとばかりに家族の人数分いただいて帰りました。

前回魚をいただいたときは鱗取り機がなかったがゆえに完全に取りきれず、口の中に残る鱗にとてもガッカリしたので今回はゲットして、取るときは飛び散らないようにポリ袋に入れて取りました。(←前回覚えた。)

さばく前にはスマホの動画を観てイメトレして臨みました。慣れないことで時間はかかりましたが、おいしく頂きたい!という一心でさばき、無事煮付けにして美味しくいただくことができました。前回よりうまくいった!

きっと慣れた人にとったらなんちゃない作業だと思いますが私にとっては一大イベント(笑)けどこういう機会をいただけたこともありがたい限り。いつかはササっと目を瞑ってでもさばけるくらいになりたいです。

 

人間やらざるを得ない状況にならないとできないことってあると思います。どうしても初めの一歩は重い。苦手意識があればなおさらです。でも逆に一歩踏み出すと意外とトントントンとできることもあると思います。できないと思ってたけどやらざるを得ない状況に追い込まれるとできてしまったりする。仕事は特にそういう場面も多いかなと感じます。

昔から挑戦や冒険が苦手なタイプですが積極的にそういう状況に身を置くことを恐れちゃいけないと感じた経験でした。

 

(basa)


2021-10-12

夜空を見上げる

 

9月のこと。小学4年生になる息子の宿題で、星の観察がありました。

建造物や木などを目印に星の位置を記録し、1~2時間後に同じ場所からもう一度観察し、考察するというもの。懐かしいなぁと思いながら、息子と二人で星を眺めました。

 

この時期はベガ、デネブ、アルタイルで構成される夏の大三角形が確認できる終盤。天頂まで来ており、平面の用紙にどう記録するか困りながらもなんとか完成。星が動いている(コペルニクス先生の地動説には反する表現です)ことを目の当たりにした息子はちょっとした感動を覚えていました。

父親らしく豆知識をみせつけてやろうと思い、「世界中に星座は何個あると思う?」と問うと「ん~1,000とか、10,000とか?」と答える息子。「正解は88」と教えると、驚きと同時に疑いの目でこちらを見ていました。

 

私が幼いころ星(星座)が好きで、星の勉強をしたい(地学を選択したいと強く思って入った高校のカリキュラムで地学がないことを知りショックを受けました・・・)と思ったことがありました。それは、島根の空が都会の空と比べて澄んでいたからかもしれません。私の心が今と比べて澄んでいたからかもしれません。

 

田舎はいいですね。

 

写真は9月にベランダから取った夜空。一番光る星はおそらく木星です。

10月に入り、午前0時が近づくころ、真東の空にオリオン座が見え始めました。

もうすぐ冬ですね。冬の空がまたいいんだな~。

 

(きょ)

画像の説明

2021-10-13

職場からの帰り道 自宅近くのちょっと薄暗い道だけど 好んで通る道があります。

なぜなら 運がいいと いつもの猫たちに出会えるから。

飼い猫なのか野良猫なのかわからないけど いつもほとんど同じ場所にいる。

「にゃん」と声をかけると「にゃー」と返してくれたり 無視されたり。

時にはこちらの顔を見ながら「ニャー、ニャー」と大きな声で鳴いていて

こちらが驚いてしまうことも。

 

一度だけ いつもの家の前で 女の人が餌をやっているところを見かけました。

よかった やっぱり飼い猫だ。

なぜか ほっとする自分がそこにいました。

 

(リーブス)


2021-10-14

夕日スポット

先日、夕日を見るため大社町の稲佐の浜へ行きました。

出雲大社や日御碕はこれまで何度となく行っているのに。それなのに稲佐の浜からきちんと真正面?から夕日を見るのはかなり久しぶりだったのです。

松江に住んでいる私としては、宍道湖、島根半島と少し車を走らせれば近場できれいな夕日を見れるスポットはいっぱいあります。

山に沈む夕日、嫁が島を背景にした夕日、水平線のかなたへ沈む夕日、季節によっても見え方が異なります。

今回稲佐の浜から見た、海の彼方の水平線に沈む太陽はホントに後光がさしているようでした

この瞬間、何か願い事を思うと叶うのではないか・・・とか、思わせてくれるそんな神秘的な光景でした!

(雪んこ)

 画像の説明


2021-10-18

ようこそ我が家へ

 

私の名前は、ハナミズキ。

今から13年前に今の家に植えられた…(と思う。なんせ前の事なので・・・)

最初の住人は、親子3人で住んでいた。

それが、何かの事情で家を手放し、空き家になったの。

しばらく私は、誰にも手入れされる事がなかったけど、この度、新しい住人を迎えるため、

私も剪定され本来の美しさを取り戻した。ん~本当は、秋に散髪はして欲しくなかったんだけどな…大人の事情ってやつ?仕方がない…

何組もの家族が、家を見に来た。私に目を止める人なんて殆どいないのよね。

そんな中、やっと決まった新住人。

え?ナニナニ?なんか聞こえる!

「この木、要らんへん?」・・・・はっ?わっ、私のこと!?若奥さん!私、いっ、要らん!?

「何言ってるの、私はこの木がここに住んで♪って言ってるように見えるけどな…」

おっかさん~~~(´;ω;`)ウゥゥ

 

わたし、赤い実を実らせています。春にはピンクの可愛い花を咲かせます。

近所中に聞こえるベビー達の泣き声やあなた達の笑い声が大好き。もっと聴かせて。

ずっと、見守るからね。

 

(ハナミズキ)


2021-10-19

メンテナンス

 

少し前のことですが、定住財団松江事務局が入っている松江テルサの吹き抜けにある大きな時計が、

1階から手の届く高さまで下りてきていました。

作業されている方に聞いてみると、メンテナンス中だそうで、メンテナンスは年に2回あるそうです。

見慣れない珍しい光景に、しばらく眺めておりました(仕事中)。

 

私は手巻きの腕時計を使っており、やはり3年くらいに1度メンテナンスに出します。

分解、洗浄、注油などをしてもらい、多少お金はかかりますが、長く使うためには欠かせないものです。

 

これは、人にも言えることだと思います。人の心も体も、メンテナンスが必要です。

調子が悪くなってからでは取返しがつかないこともあります。

 

ぞれぞれの方法、それぞれのタイミングでメンテナンスをして、

自分と長くつきあっていきたいですね。

 

(今日はテルサで5時)

 画像の説明


2021-10-20

「食欲コントロール」の秋

 

いい季節になりましたね。大好きな「秋」です。

この時期、美味しさが止まりせん。

となると、もちろん「食欲」も止まりません。

 

そんな中、先日観たTV番組で、(NHKの万物トリセツショー)

「マインドフル イーティングで食欲をコントロールできる」

ということが紹介されていました。

科学的にも証明されているという「マインドフル イーティング」

 

一体どういうこと!?と思いながら、真剣にTVの説明を観ていましたが、

ざっくり言うと、

感覚を研ぎ澄まして感じながら食べる、

五感をフルに活用して食事を楽しむという事のようでした。

 

確かに、スマホを見ながら、TVを見ながら、話しながらと、何かをしながら食べていると気が付けば食べ終わっていたなんて事はあります。

「食べる」ことに意識を集中させることで、早食いを避け、食欲をコントロールすることができるのかな?

 

次の日さっそく、お弁当を食べる際、いつもよりも意識をしてみました。

それだけではコントロールと言えるかどうかは分かりませんが、

食生活を意識するのに、とてもいい習慣だなと感じました。

 

これから私は「食欲コントロール」の秋を存分に楽しみたいと思います。

(pino)

 画像の説明


2021-10-21

知るきっかけ

 

先日、「鉄道模型日本一を目指す女子女子高生に密着」という見出しで放送していたテレビ番組を見ました。偶然にもテレビをつけたときにはコンテストの審査員のコメントや結果発表をするところだったのですが、「島根県」「島根県立江津工業高等学校」「旧三江線宇都井駅」と身近なワードが出たので、そのまま見入ってしまいました。

 

「全国高等学校鉄道模型コンテスト」というコンテストがあることを初めて知りました。

また 江津工業高等学校が今回、島根県から初参加で優秀賞という快挙!

 

   

このコンテストを通じて島根を初めて知る人もいたかもしれません。

私たちの仕事の1つに島根の魅力を発信、があります。島根を知るきっかけが色んなところにあることを感じました。

 

(misora)


2021-10-22

最後に贈り物

 

先日、地元の防災訓練で幼稚園に行ってきました。

うん十年前にお世話になった幼稚園ですが、移転のため数年前に閉鎖。

取り壊し前に、実際の建物を訓練に利用しても良いということで、お邪魔してきました。

 

久しぶりに入った幼稚園は昔のままで、あちこち見るたびに、

あの遊具で遊んだな、当時はあんなこと考えていたなとか、

忘れていた思い出がよみがえってきて、感慨深いものがありました。

 

妙なきっかけではありますが、日々慌ただしく過ごしていた中で、

ちょっと立ち止まれたような気がして、貴重な時間になりました。

もうすぐ建物はなくなりますが、最後にとても温かな贈り物をもらえた気がしました。

(京)


2021-10-25

あの頃の気持ち・・・

段々と肌寒くなってきて朝布団から出るにも勇気がいる季節になりました。

勇気がいるで思い出すのが、先日3歳の甥っ子と外で遊んでいた時です。

小さな手の中で握りしめられていたものを不意に渡されました。

手のひらで受けとったものは、、、そう、、、ダンゴ虫です。

とっさにダンゴ虫を手から逃がしてしまうのを見て悲しそうな顔で見つめる甥っ子。

まるで時が止まったような感覚でした。

幼いころは、怖いもの知らずでなんでも触れた私ですが、年を重ねるにつれ

小さな虫を触るのにも勇気がいるようになり心なしか虚しくなりました。

子供のころはいとも簡単にできたことが大人になるととてもハードルが高くなる。

勇気をもって踏み出す一歩の大切さや難しさを改めて感じました。

小さな甥っ子からとても大きなことに気づかされた昼下がりの出来事でした。

(だいきち)


2021-10-26

価値観の違い

 

J-POPを聞いていると「人は、何かが変わったり、何かを失ったりして初めて大切なことに気が付く」という趣旨の歌詞を目にしますが、さもありなん。

 

ここ近年、コロナ禍や自然の驚異等、通常では考えられないことが起き、今まで普通にそこにあった世界が、ある時を境に一変するという経験した人も多いかと思います。

 

そんな変化の中、顕著になったなと感じたことがありました。

それは人によって価値観は本当に様々だということです。

大きな変化が生じたことで、今まで気が付いていなかった大事なことがはっきりとしたのか、人それぞれが持つ多様な価値観が露わとなったように感じました。

今まで割と均一に見えた世界は、思っていたより混沌としていたと実感しました。

 

それは、日々の生活の中で、ニュースの中で、

そこで知る出来事に対して理解を示すのか、批判するのか、

周囲を優先するのか、自分を優先するのか。

賛同できるものも、受け入れられないものも様々。

ルールによって良い悪いが明確なこと以外は、人によって良い悪いも違っています。

そもそもそのルールの良し悪しでさえ如何にという世の中。

 

身に迫った、極論的な状況になったからこそ、多様な価値観が見えてきたように思います。

そしてそれは自分自身にも言えます。

これまで自分では気が付かなかった私自身の持つ価値観もくっきりと見えてきました。

 

多様な価値観を認め合おうと進んでいるこの世界。分かり合えずぶつかり合い起こる悲しい事件。

この世界がどのように進んでいく方向を良しとするのか、そして自分自身がどう泳いでいくのか。

若い世代と諸先輩の間に挟まれて「何とも難しいな」と呟くことしかできていない自分から、

もう一歩前に進めて行きたいと、そう思うのでした。

(つ)


2021-10-27

奥出雲トロッコに乗りたーい!

 

この時期乗りにいきたくなるのが、トロッコ列車「奥出雲おろち号」です!

 

JR木次線の木次駅~備後落合駅間を期間限定で運行しています。

(~2021年11月23日まで。紅葉期間中は毎日運転)

http://www.hiikawa-summit.info/orochi/index.html

 

レトロな列車に乗って眺める奥出雲の山あいの紅葉も素晴らしいんですが、

車内販売や沿線の駅で買って車内で食べるお弁当や焼き鳥が

最高に美味しいんですよね~(花より団子ですみません…)

 

ガラス戸が無いので目の前に広がる景色が本当にきれいで、

風を受けての解放感やワクワク感も楽しく、おススメでございます!

 

仕事や老化で溜まった疲れをトロッコ列車に乗って癒したい、たつこでした。

(たつこ)


2021-10-28

運動会の受付

コロナが少し落ち着きつつありますが、まだまだ予断を許さない状況が続いていますね。

皆さまのお住まいの地域の運動会は、開催されましたでしょうか。

 

私が暮らす地域では、地区民体育祭は中止だったものの、小中学校の運動会は規模を縮小して開催されました。

とはいえ、我が子が通う中学校では、観戦が許されたのは、今年も3年生の保護者のみ。

1世帯1名だけの登録制で、当日の受付では名前の確認と検温、消毒など、感染予防対策が徹底されました。

 

その受付を先生方だけで担うのは難しいことから、3年生の保護者以外のPTA役員でお手伝いすることになりました。

当日は、天気に恵まれ、絶好の運動会日和。

受付をしながら、競技が見れるかもしれないと淡い期待もありましたが、結局、見ることはできませんでした。

それでも、今年無事開催できたことで、来年も有観客での開催につながったと思います。

 

と、安心していたところ、PTA広報部から運動会に関する寄稿依頼が届きました。

テーマは「運動会の受付をしてみて」。

か、書くことがない…

ただ受付をしただけなのに、何を書けばいいのか。

PTA広報部も各部の行事が軒並みなくなり、ネタ切れのようです。

 

もうしばらくは、コロナの影響が続きそうですが、

皆さま、どうぞ、ご安全に。

 

スマイル(^^)/


2021-10-29

優勝決定

プロ野球は、セリーグ、パリーグとも優勝が決まりました。

野球ファンの自分は、例年、何回かは、球場に出かけて、応援(&冷たい泡の出る飲み物)に夢中になるのでが、今は、オンライン?観戦で、缶ビール片手にテレビ画面とにらめっこする日々です。

コロナ禍の中、オンライン活用が進み、アフターコロナ、ウィズコロナの局面になっても、オンラインは活用されていくと思います。

しかし、IT音痴の私にとっては、う~ん、どうなるんだろう、って不安だらけです。

できれば、野球のオンライン観戦?のように、テレビをつけてチャンネルを合わせるだけ、みたいに超簡単に扱えるようになってほしい、と思う今日この頃です。

でも、それよりは、来年こそ、球場にでかけたいなぁ。。。

あと、今季調子のいい、スサノオマジックの応援にも行かなきゃ!

(一涼)


〒690-0003 島根県松江市朝日町478-18 松江テルサ3階
TEL 0852-28-0690 FAX 0852-28-0692
〒697-0034 島根県浜田市相生町1391-8 シティパルク浜田2F 石見産業支援センター(いわみぷらっと内)
TEL 0855-25-1600 FAX 0855-25-1630